2025年1月

2025年1月30日(木) 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間を実施している学年の様子です。

 3年生は講師の先生をお招きし,数学の習熟度別学習をしています。
 2年生では平和のための学習として「沖縄」について学習を進めていました。

2025年1月29日(水) 雪

 予想以上の降雪と凍結があり道路が危険な状態でした。スクールバスもルート変更が出ています。登下校注意してください。

2025年1月22日(水) 調理実習

 家庭科にて調理実習を実施しました。本日のメニューは「みたらし団子」
白玉粉から団子をつくり、湯通しをして作成します。『たれ』も自家製です。
どの学習も普段の生活につながるものがありますが,家庭科や技術科は生活に直結する部分が多いです。生徒もいつも以上に意欲的に活動していました。

食育を中心とした学校訪問

 都祁地区の栄養教員を通じて「食育」を実施していただきました。本日のメニュー「ポトフ」に入っている「かぶ」に関するお話をクイズ形式でしていただきました。

2025年1月20日(月) 百人一首を学んで

 国語科で学んだ百人一首のかるた大会を実施しました。今回は1年生と2年生の混合チームとなっています。

2025年1月16日(木) 防災学習

 奈良県防災士会 理事長 末田様をお招きし,防災学習を実施しました。

 避難所運営ゲーム「HUG」 (参考静岡県ホームページ)を通じて,もしもに備えてみんなができること,どのようにすればよいかをみんなで話し合いました。避難所運営マニュアルについても一読し,生徒みんなで活用方法をシミュレーションしました。

2025年1月14日(火) 世界で活躍する先輩

 2020年3月に卒業した先輩が陸上競技の棒高跳を続けています。
 2024年4月UAEで行われた「U20アジア大会」で銀メダル。2024年8月ペルーで行われた「U20世界選手権」で銀メダルを獲得しました。U20世界選手権については日本選手の棒高跳メダルとしては過去最高順位。日本代表として出場するだけでも大変な大会ですがそこで自己ベストを更新しメダルを獲得するという偉業を成し遂げています。まだまだ上をめざすとのことです。
 奈良テレビ放送が彼の「原点」をたどる番組を作成することになり,先日中学校へ訪問してくれました。この模様は2月に放送される予定です。

↓外部サイト(陸上競技Webメディア「月陸Online」)へリンクします

2025年1月9日(木) 寒波押し寄せる

2025年1月7日(火) ストップいじめなら子どもサミット

 奈良市教育委員会が主催するストップいじめなら子どもサミットへ参加しました。オンライン形式で市立中学校の生徒代表が参加しています。本校職員も「ファシリテーター」として進行等に関わっています。

2025年1月7日(火) 始業式

 3学期がスタートしました。今回も放送形式での始業式を実施しました。

 生徒会執行部から「校則の変更について」連絡がありました。生徒一人一人の意見を集約し長い時間をかけてまとめた内容です。大切にしていきましょう。